「第15回中国伝統武術近畿交流大会」兼「第15回大阪府ジュニア武術太極拳大会」を実施

両大会に選手延べ157人が参加し華麗に演武

「中国伝統武術近畿交流大会」および併設の「大阪府ジュニア武術太極拳大会」が、6月18日(日)に開催され、両大会に延べ157人の選手が参加し、大きな盛り上がりを見せました。

「中国伝統武術近畿交流大会」は大阪府連盟が主催し、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県の各連盟が共催しています。伝統武術の技術発展と愛好者の発表・交流の場として位置づけ、個人競技部門3種目および団体競技部門2種目を設け、2コートで運営されました。参加人数は個人種目に39エントリー・35人、団体種目に9チーム36人でした。

併催となった「第15回大阪府ジュニア武術太極拳大会」は大阪府連盟の主催で、18歳以下のジュニア選手を対象に拳術種目10種目を設け、2コートで運営されました。参加人数は157エントリー・86人で、「最年少選手賞」を授与されたのは2018年生まれの高橋巧君(5歳)、羅元翔君(4歳)と2017年生まれの大武愛ちゃん(6歳)、久保木沙波ちゃん(6歳)、武藤栞莉ちゃん(5歳)の合計5人。開会式では、大会会長を務めた山田証二・NPO法人大阪府武術太極拳連盟会長が開会の挨拶を行い、最年少選手賞の授与を行いました。

閉会式では、大会監査委員の西村誠志が閉会の挨拶を行って大会を終了しました。

来年の第16回大会も同時期に開催を予定しています。

「第15回中国伝統武術近畿交流大会」入賞者

【個人競技部門】伝統拳術Ⅰ(男子)金賞=杉岡誓(大阪)、(女子)金賞=仲村優花(徐基成中國武術研究會)、伝統拳術Ⅱ(男子)金賞=得能宏之(大阪)銀賞=村上智哉(兵庫)銅賞=柴田研(大阪)、(女子)金賞=安田逸子(大阪)銀賞=山本千恵(大阪)、伝統器械(男子)金賞=山口聡一郎(大阪)銀賞=北井紀史(大阪)、(女子)金賞=上田明日香(大坂)銀賞=秋山映子(大阪)、【団体競技部門】武術集団 金賞=劉一丁(大阪)、武術対練 金賞=吉田忠生(兵庫)銀賞=瀧井祐真(奈良)、ひよこ長拳(男子)①羅元翔②高橋巧③長尾朋弥、(女子)①武藤栞莉②久保木沙波③大武愛、パンダ長拳[低学年](男子)①豊岡牧大②羅仁翔③山崎瞬、(女子)①柴田ふ久②福嶋紫月③大野智萌、初級長拳[小学生](男子)①田中恵二②武藤蒼生③竹田福太郎、(女子)①川口蒼依②秦実莉③森本乃愛、ドラゴン長拳[高学年](男子)①森田涼太郎②森田響③大野晶之、(女子)①河野美伶②陳弈杉③長野京、拳術[長拳・南拳](男子)①山中みのり②信根昌也③久保木琢水、(女子)①中田絆結宝②植並真鈴③田畑夏希、小学生拳術[長拳・南拳](男子)①平田上紘②河口乃唯③鈴木智也、(女子)①城井羽琉②島野泉礼、長器械(男子)①久保木琢水②津田陽樹③川口昊政、(女子)①久下瑠那②中田絆結宝③植並真鈴、短器械(男子)①山中みのり②久保木琢水③津田陽樹、(女子)①久下瑠那②植並真鈴③岡山柚仁、初級短器械(男子)①武藤蒼生②田中恵二③久保木海吏、(女子)①秦実莉②高橋咲百③森本乃愛、初級長器械(男子)①田中恵二②武藤蒼生③河口乃唯、(女子)①川口蒼依②秦実莉③平田聖喜

26式太極剣の集団演武

26式太極剣の集団演武

初級長拳の演武

初級長拳の演武

対練の迫力ある演武の演武に会場が沸く

対練の迫力ある演武の演武に会場が沸く

槍術Bの演武

槍術Bの演武

最年少選手賞をもらって記念撮影

最年少選手賞をもらって記念撮影